2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
OUT #193 Worldwide kids English 教材ぬいぐるみ ベネッセの英語知育教材 Worldwide kids English の教材ぬいぐるみだ。DVDや絵本にこのキャラクターが出てくるので、現実世界とリンクさせ子どもに英語を発話させるためにこのパペット人形が活躍する。 親が…
OUT #192 Worldwide kids English 親向け指導書 ベネッセの英語知育教材 Worldwide kids English について、親向けに教材の使用方法や子どもへの働きかけ方をまとめたマニュアルだ。我が家はあまり読まずに直観的に教材を使用してしまった。 とはいえ20万円…
OUT #191 Worldwide kids English プレイボード ベネッセの英語知育教材セットのカードリーダー式の発音教材だ。 カードをリーダーに差し込むと英語遊びができる。歌が流れるカードやクイズができるカードなどがあり難易度も様々なので、比較的長い期間使え…
OUT #190 Worldwide kids English DVD ベネッセの英語知育教材 Worldwide kids English DVD だ。知育玩具・絵本とセットで購入当時194,400円もした。「3歳までに英語の音に慣れ親しむ事でそれ以降の英語学習がスムーズに進む」とか、「RとLの発音の違いを聞…
OUT #189 CROON A SONGのシャツ 10年近く前に購入したシャツだ。福袋に入っていた。見た瞬間「ハズレだな〜」と思ったのを覚えている。買った当時は痩せていたのでオーバーサイズ気味のこのシャツは身体に合わなかったしデザインも好みじゃなかった。時代的…
OUT #188 鍋つかみミトン 10年ほど前にもらったものだ。長らく頑張ってくれたのだが先日洗濯したら内側の不燃綿がボロボロになってしまった。手を入れると白い綿が大量についてしまうので残念だが処分する。ミトンは結構使うので近いうちに新しいものを買お…
OUT #187 タオル 全て4年くらい使ってきた古いタオルだ。なんとなく黒ずんでいるし、生地も薄くなりふわふわ感が失われてしまった。子どもが学校で雑巾が必要との事で全て持たせて体良く処分した。
OUT #186 本「滴り落ちる時計たちの波紋」平野啓一郎 2004年出版の短編集だ。文庫になったのは2007年。文字組の仕方が実験的だったりして平野啓一郎ってこんな作品を今は書いているんだなーと思った記憶がある。だが私はロマンチック三部作のような膨大な資…
OUT #185 本「旧名門校 VS. 新名門校」 いずれ子どもが中学受験するかもと思い、学校研究のために購入した。色々な学校の個性を知る事ができ参考になった。大体のトレンドは理解できたので処分する。子どもが高学年になれば改めて最新の情報を仕入れる必要が…
30日ごとに中間Reviewを挟むことにする。今期は子ども用品、本、化粧品を中心に処分したPhaseだった。未使用だったりしばらく使っていないまましまい込んでいたものを処分できたので、かなり気分的にすっきりした。一方、衣替えを行い冬物を仕舞ったが大きな…
OUT #184 eyekoのマスカラ イギリスのブランドeyekoのマスカラだ。イギリスのコスメ通販サイトlook fantastic で購入した。使い心地が良く気に入っていたが久しぶりに使おうとしたら液がカラカラに乾いていた。しばらくマスク生活をしていてマスカラをしない…
OUT #183 ブシュロンの空き箱 とっても綺麗でしっかりした造りの布張りの箱だ。この中にさらに革張りの指輪ボックスが入っていた。あまりに綺麗な箱なので捨てられなかったが10年以上空き箱のまま保管しているだけだったので、捨てる事にする。 www.bouchero…
OUT #182 water frontの傘袋 傘は別のもっと大きい傘袋に入れて使っているため傘袋だけ余ってしまった。何かに利用できそうな気がして取っておいたのだが、5年ほどこのままだったので処分することにした。
OUT #181 water front の折りたたみ傘 つい先日強風の日に使用したら、骨から生地が剥がれてしまったため処分する事にした。 外出時、急な雨に遭い出先のドラッグストアで買った傘だったが、10年以上使い続けてきた。当時500円くらいで買ったと思う。長い事…
OUT #180 湯呑み 三越の友の会の更新時にもらったギフトだ。ふと口が少し欠けている事に気付いた。貰い物とあってさほど気に入っていなかったため、何の名残惜しさもなく捨てられる。 なお友の会とは、1年間毎月定額(1万円以上)を積み立てると、13か月目に…
OUT #179 科学未来館のマグカップ うっかり写真を撮る前に不燃ゴミとして捨ててしまった。痛恨の極み。2001年に科学未来館が開館したが、その年訪問した際にロゴ入りのマグカップを購入した。持ち手のついていないシンプルなコップ型のマグだ。20年以上使っ…
OUT #178 本「現代アートの本当の学び方」 日比野克彦や会田誠といった人気アーティストの対談や、キュレーター・大学教授・学芸員・評論家といった多岐に渡る職種の人からの、現代アートについてのQ&Aがまとめられている。なかなか面白かったが、もう読み返…
OUT #177 三越のノベルティ ライオンくん人形 子どもが幼児の頃、実家の母が納戸から引っ張り出してきて渡してきた人形。子どもに見せてもさほど良い反応がなかったし(その頃はトミカ・プラレールに熱中)正直いらなかったのだが、断るのも角が立つと思って、…
OUT #176 ハンガー 服をクリーニングした際についてくるハンガーだ。近頃は受け取った際、すぐ回収してくれる店も増えてきたが、今までに溜め込んだハンガーを処分する。このハンガーは女性の服をかけると肩の位置が合わず洋服が型崩れする。断捨離中だが、…
OUT #175 アシックスの子ども靴 子どもが幼児の頃履いていた靴だ。幼児の足は半年ほどで0.5cmずつ大きくなる。アクシデントに備えた履き替えに最低2足は必要だが、ほとんど傷みがないまま靴はあっという間に小さくなり履けなくなる。誰か友人に子供が生まれ…
OUT #174 ダビングしたDVDやCD 昔色々な人にダビング(ダビングって古い?今はコピーっていうのか?)してもらったDVDやCDが見つかった。もう観たり聴いたりしないので捨てる。大体の作品はサブスクで体験できる。便利な世の中だ。しかし、結構こういったソフ…
OUT #173 本「美術手帖 2013年 07月号 神々の聖地 日本の古代信仰における聖地を文化人類学的に取り上げ、アートの視点で特集した号だ。なかなか興味深い題材だが、もう読み返さなそうだし似たようなムック本は世の中たくさんありそうなので、手放すことにし…
OUT #172 家庭保育園 すくすく通信 知育教材の家庭保育園から毎月送られてくる会報誌だ。話題は家庭保育園の教材についてだけでなく、子育て全般にわたる。正直ジェンダー観が古く、読んでいてやや不快だったが、後に小学校受験にあたり通ったお受験教室の教…
OUT #171 家庭保育園タイムス 知育教材の家庭保育園から3ヶ月に1回送られてくる会報誌だ。教材の使い方や、会員さんの知育事例が掲載されており教育・知育の参考、モチベーションアップになる。中には6歳でIQ150を超えた!みたいな体験談が満載だ。少々胸や…
OUT #170 家庭保育園 指導プログラム 知育教材の家庭保育園の指導プログラムだ。0歳から3歳までの働きかけが月ごとにまとめられていて、この通りに進めれば、おむつ離れは1歳までにできるし、6歳時点で割り算まで理解し、中学生程度の英語の読み書き話しがで…
OUT #169 ジバンシイの口紅 以前 my little boxという雑貨・コスメが毎月届くサブスクを契約していた。そこで届いたものだ。デパコスが届いて嬉しかったが、元よりあまり口紅は使わない方で、更にコロナが対策が重なり口紅はますます使わなくなってしまった。…
OUT #168: diego dalla palma アイライナー・アイブロウ イギリスのコスメECサイト Look Fantastic のサブスクボックスに入っていたアイライナーとアイブロウだ。ともに漆黒で私の顔には似合わない色なのでに未使用のまま保管していた。友人が使うとのことで…
OUT #167 Korres フェイスマスク イギリスのコスメショップLook Fantastic のサブスクBoxに入っていたが、私はフェイスマスクは面倒臭くて使わない(使った方がいいのはわかっているが…)。友人が欲しいと言ったのであげることにした。 Korresは10年ほど前は日…
OUT # 166 Physicians Formula マルチユースパウダー イギリスのコスメショップ Look Fantastic のサブスクコスメBoxに入っていたマルチユースパウダーパウダーだ。ハイライト・チーク・アイシャドウに使える便利なアイテムだが、私の顔色にはこういう色のハ…
OUT #165 リップライナー イギリスのECコスメショップ Look Fantastic のサブスクで届いたリップライナーだ。普段あまり口紅は使わないので未使用のまま保管していた。営業職の友人が欲しいとのことなのであげた。